2005年 08月 29日
オフショア&サーフ |
土曜日、四国沖のパヤオでシイラに遊んでもらってきました。珍しく写真は無しです。(笑)
台風後に新しく入ってきた群れらしく、サイズはそれほどでも無いのですが(平均7~80cm)非常に引きが強く、12lbで何度かラインブレークしてしまいました。
システムは時間のあるときにゆっくりやらないと駄目ですね。前夜、適当に作ったのが全部アウトでしたから(と言ってもロッドが交差したり、ラインが散水機に絡んだりしてロッドテンションが掛けられなかったのが原因だけど、、)糸が細いと特に締め込みの微妙なテンションの差で強度にばらつきが出るような気がします。
何本か12lbでキャッチしたあとは16lb(#10)と20lb(#14)に替えて強引な寄せの練習。(笑)
WinstonボロンXTR#14、思ってた以上に柔らかくて魚を取るためのアクションとキャスタビリティのバランスがいいですね。Rioのリバイアサンラインとの相性もばっちりでした。
うねりが強くて一眼のファインダーのぞくと酔いそうだったので撮影は中止。^^;
寝不足でけっこう疲れが溜まりました。
翌日。和歌山の切目海岸。
前日船長にここまで送ってもらえば良かったなどと思いながら、寝不足のままサーフでフルラインキャスト。ほぼ無風なので#6のラインが軽々とすっ飛んで行く。
しかし、魚は足元に居ることが判明。^^;
小型ながらヒラセイゴとメッキが9時過ぎまで飽きない程度に釣れてくれました。
昼過ぎから漁港のチヌ狙いで落とし込みをやってみましたが、反応ゼロ。
帰りの車では爆睡して、気付いたら自宅でした。
家族分のお持ち帰りを下処理してアクアパッツァに。やはりフレッシュな魚は美味しい!
久しぶりに遊び疲れました。^^;
両日おつきあいいただいた皆様、多謝感謝。m(--)m
台風後に新しく入ってきた群れらしく、サイズはそれほどでも無いのですが(平均7~80cm)非常に引きが強く、12lbで何度かラインブレークしてしまいました。
システムは時間のあるときにゆっくりやらないと駄目ですね。前夜、適当に作ったのが全部アウトでしたから(と言ってもロッドが交差したり、ラインが散水機に絡んだりしてロッドテンションが掛けられなかったのが原因だけど、、)糸が細いと特に締め込みの微妙なテンションの差で強度にばらつきが出るような気がします。
何本か12lbでキャッチしたあとは16lb(#10)と20lb(#14)に替えて強引な寄せの練習。(笑)
WinstonボロンXTR#14、思ってた以上に柔らかくて魚を取るためのアクションとキャスタビリティのバランスがいいですね。Rioのリバイアサンラインとの相性もばっちりでした。
うねりが強くて一眼のファインダーのぞくと酔いそうだったので撮影は中止。^^;
寝不足でけっこう疲れが溜まりました。
翌日。和歌山の切目海岸。
前日船長にここまで送ってもらえば良かったなどと思いながら、寝不足のままサーフでフルラインキャスト。ほぼ無風なので#6のラインが軽々とすっ飛んで行く。
しかし、魚は足元に居ることが判明。^^;
小型ながらヒラセイゴとメッキが9時過ぎまで飽きない程度に釣れてくれました。
昼過ぎから漁港のチヌ狙いで落とし込みをやってみましたが、反応ゼロ。
帰りの車では爆睡して、気付いたら自宅でした。
家族分のお持ち帰りを下処理してアクアパッツァに。やはりフレッシュな魚は美味しい!
久しぶりに遊び疲れました。^^;
両日おつきあいいただいた皆様、多謝感謝。m(--)m
■
[PR]
▲
by mattwalker
| 2005-08-29 11:52
| ソルトウォ−タ−FF